書籍紹介「本物の医学への招待」北原大翔 著

書籍紹介「本物の医学への招待」
北原大翔 著 ISBN978-4-04-606862-0

本書は、手術や病院という特殊で閉鎖された世界に不運にも関わることになってしまい、知らないことへの恐怖から不安な気持ちでいっぱいる人に対して、医療とは緊張ばかりではないんですよ、ということを伝えています。具体的な項目として…

1.一番やばい心臓の病気は何か
心室中隔穿孔です。心臓自体に栄養を送る「冠動脈」が詰まると、人臓の筋肉に血液が流れなくなり、その部分がダメージを受けてもろくなり、最終的に左右を仕切る中隔という壁が破れて穴が空きます。もろくなった心臓の穴を塞ぐのは心臓外科医が行う数ある手術の中でも非常に難易度が高い手術です。

2.心臓手術中に起きたら怖いことは何か
手術中に止めた心臓が、動きを再開しないこと。どうしても心臓の動きが復活しないときは、心臓の代わりに血液を体全身に送るエクモという機械を体につなげる。数日で心臓の動きが元に戻ればエクモを外すが、戻らなかった場合は人工心臓や心臓移植などの対処法を検討します。

3.「これはすごい」という最先端医療は何か
体の中を見ることができる技術。例えばCTやMRIなどは筒型の機械で体全体をスキャンして、病気の位置や形を正確に把握することができるので、手術など体の中を操作する治療は特にやりやすくなった。最近では、このCTで撮ったデータをもとに、体の中の臓器を忠実に再現して3Dで映し出す技術も開発されています。

4.心臓の鼓動はなぜ左側のほうが強く感じるのか
左側の心臓が強いから。右の心臓は体から戻ってきた血液を肺に送り、左の心臓は肺から戻ってきた血液を肺以外の体全身に送っています。体は肺に比べてかなり大きいので、左の心臓は右の心臓よりも強い勢いで血液を送る必要があります。そこで、左の心臓は右に比べて筋肉質で、激しく動き、外からは左のドキドキのほうが強く感じます。

5.一番必要のない臓器とは何か
虫垂です。小腸と大腸がつながっているところからちょろっと出ている腸のおまけみたいな臓器です。虫垂炎は虫垂にばい菌が溜まることで起こる病で、ひどければ腸切といって腸の一部を切る手術が必要になることもあります。ただし、最近では虫垂は腸内細菌のバランスを調整して病気になりにくい状態を作り出しているのでは、などその必要性が注目されています。

6.AEDとは何か
心臓の異常な動きを自動的に感知して、治療まで行ってくれる機械です。
心臓の異常は、主にふたつあります。ひとつは、心臓が完全に停止してしまっている状態。もうひとつは、心臓がめちゃくちゃなリズムで動いている状態。このふたつの違いをその場で判断することは、人間には不可能です。
そこで、AEDは、胸に貼るだけで心臓の動きを解析し、もしめちゃくちゃなリズムで動いている場合は電気ショックを与えて治療を行ってくれる。
また、呼吸をしていない場合はAEDをつけた後も胸骨圧迫(心臓マッサージ)を続ける必要があります。

驚くほど面白い手術室の世界。いつか手術を受けるかもしれないすべての人に!!

2025年6月5日 9:07  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ