書籍紹介 「生の暴発、死の誘惑」 岩波 明 著

生の暴発、死の誘惑
岩波 明 著 ISBN 978-4-12-150364-0

困難な状況に置かれてはじめて、人は生きていく「意味」について考えるようになるものである。そして、自らの人生を振り返るとき、自分の内面の空虚さに気が付き愕然とするのかもしれない。それとも、自分が選ばなかった人生の選択肢を振り返り「可能だった別の人生」に思いをはせるかもしれない。時として、どうやっても乗り越えられない障害や、やり直しのきかない失敗は起こる。それらは本人に責任のない不運であることも多い。こうした、つまずきをきっかけとして、生きる意味を失ってしまったと感じるだけでなく、生きる気力を失い死を願うことは誰にでも起こりうる。

精神科の外来を訪れる人たちの、こうした「生きる苦しみ」に対して、多くの精神科医は扱いかねていることが多い。このような問題と真っ正面から向き合うことに、自信も時間的な余裕もないのが現実である。はっきり、それは病院で相談する内容ではないと、診察を拒否する医師もいる。以前までは、どちらかというと著者自身も、そう考えていたが、ここ数年このような医師たちの態度は、必ずしも正しいものではないのかもしれないと思うようになった。

おそらく歴史的にみても、現代の日本は救いや生きがいを見出すことが困難な社会となっている。それは旧来の社会体制や価値観のほころびを露呈してきたことが原因の一つであるが、無意味な伝統や理念に振り回されるくらいなら、いっそすべてが空虚となった方がいいという考えもあるだろう。しかし、社会全体に活力があるときならばともかく、社会が沈滞して閉塞感が強くなっている現在、苦しむ人々はますます出口を見出せず迷走してしまう。年間3万人以上が自らの命を絶つ国、日本。生にもがく人々は、自らを滅ぼすか、突然暴発する。

気鋭の精神科医が豊富な臨床例や小説、映画、サブカルチャーを参考に現代の「生きにくさ」について検証するのが本書のテーマである。

2013年4月25日 9:25  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介 「天才脳は“発達障害”から生まれる」 正高信夫 著

天才脳は「発達障害」から生まれる
正高信夫 著 ISBN978-4-569-77107-6

現代日本の状況は、あらゆる面において閉塞感が色濃く漂っている。とりわけ人的資源の枯渇は深刻な問題だ。経済、そして政治の世界においてもそうである。行きづまった事態を切り開いてくれる人材がおよそ見当たらない。横並びをよしとする風潮のツケが、ここへ来てどっと押し寄せたのかもしれない。そもそも今日にいたるまで長い歴史を見渡しても、天才と呼べる人間を日本で探しだそうとすると、なかなか骨の折れる作業であることに気がつく。

本書では五人の人物を時代を追って俎上に載せています。キレやすく執拗だった織田信長、段取り・後片付けができなかった葛飾北斎、異常なまでにものを書きまくった南方熊楠、お金にだらしがなっかた野口英世、際限のない欲望に駆られ働き続けた中内功。彼らの伝記や日記を読み解くと、コミュニケーションや日常生活に独自の困難を抱えていたことは明らか。脳になんらかの機能障害があったのではないかと著者は推測する。大切なのは、だからこそ彼らは「天才」たりえたのだ。

障害をもっているということは、人間全体の多様性を維持するための大変に貴重な生物的「みなもと」であって、変動する文化形成過程に即応した人的資源の供給源であるともみなせる。にもかかわらず、過去の長い歴史にわたって日本の社会は、ひたすらそれを切り捨てることばかりに躍起となり、さらにその傾向がますます激しさを増しているように見える。「天才」といわれた人間でも、突出した才能がある代わり、どこか大きく欠けた面がある。突出した面で欠けたところの埋め合わせをしているようなもので全体として「総計」するとバランスはとれている気がする。

このような発想の下であらためて日本の天才と呼ばれた五人の人物の人生と、社会の受容のあり方をみつめなおしてみようというのが、本書のねらいである。著者は京都大学霊長類研究所教授で、専攻は認知神経科学。ヒトを含めた霊長類のコミュニケーション研究の第一人者によるかけがいのない才能を殺さないため、日本社会の発想の転換を迫る書である。

2013年4月18日 9:12  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介 「がん保険のカラクリ」 岩瀬大輔 著

がん保険のカラクリ
岩瀬大輔 著 ISBN978-4-16-660893-5

保険を選ぶ際にもっとも大切なのは「いくら払って、その代わりに何を保障してもらえるか」という算式である。高い確率で起こる事象を保障してもらうためには、その分保険料は高くつく。保険料を低く抑えようと思えば、その分保障範囲を限定しなければならない。その点において「お得な保険」なんてものは存在しないのである。

がんを始めとする病気に備える手段としては、保険はほんの一部であることを認識して、実際にがんに罹る確率や、そのときの費用、どのようなリスクにいくら保険料を払って、どんな保障を受けたいのか、冷静に検討した上で保険加入を考えるべきなのである。ここで注意すべきは、年齢が高くなるにつれて保険の機能は弱まっていくことである。とすれば、がんに対して保険で備えるという考えは、発生確率が比較的低い30代・40代のうちには成り立つが、60代・70代になると機能が弱くなっていく(これは一般的な民間の生命保険についても同様)。保険会社側としては若いうちから保険料をもらって積み立てていくか、高齢者の間で保険料高くするか保障を小さくするかで、まかなわざるを得ない。一方、それが公的健康保険において機能するのは、保険料で足りない分については税金を投入することや、保険料を給与比例で設定することで高所得者から低所得者へ、ないしは現役世代から高齢者への所得移転を行っているからである。

ひとつ確実なのは我々は皆、老いるし、老いたら体が弱くなり病気をし、高い確率でがんに罹るというjことである。だとすれば、がんという病気に関する正しい知識を身につけ、健康な生活を心がけ、定期健診を受診し、ある程度の貯蓄をしておくことこそ、がんに対する最高の「保険」なのである。

本書はネット生保の副社長が、がん保険にまつわる「迷信」を一刀両断し、正確な知識があれば、いたずらに不安にかられることなく賢い選択ができると説いています。さらに民間医療保険と公的医療保険の課題も指摘し、これからの時代に合った備えを教えています。

2013年4月11日 8:59  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ