書籍紹介「老い」を遅らせる食べ方 作田英成 著

「老い」を遅らせる食べ方
作田英成 著 ISBN978-4-344-91431-5

「健康的に老いる」にはどうすればよいでしょうか。どんな食事を摂ればよいのでしょうか?実は、健康的に老いるための食べ物と食べ方については、目新しいものがあるわけではありません。

(1)カロリーを控えめに摂り (2)食物繊維を多く摂り (3)野菜を多く摂り (4)低炭水化物食を避け (5)夜遅く食べない (6)サプリメントを安易に摂らないことです。

でも、なぜそれらが健康によいのか、心得ている人は少ないとみられます。その「なぜ」に答えたのが本書のテーマです。

(1)カロリーを控えめに摂る
カロリーの摂り過ぎは体の中にある「たんぱくの合成や、成長を促す経路」を活性化し、大人では老化を早めます。この経路上にある「老化酵素」mTORは動物性のタンパク質を多く摂ると活性化されます。

(2)食物繊維を多く摂る
食物繊維は善玉菌を増やし、腸内で発酵して短鎖脂肪酸に変わり、炎症を抑え老化を遅くします。

(3)野菜を多く摂る
植物性のタンパク質や脂肪を多く摂る菜食主義者は長生きです。

(4)低炭水化物食(LC)を避ける
LC食は、体脂肪を減らさない割に筋肉の方を減らすのみならず炎症をひきおこし、老化を早める。

(5)夜遅く食べない
脳の体内時計と連携する体の体内時計は食事の影響を受け、夜遅く食べたり、朝食を抜いたりすると体内時計のリズムが乱れる。

(6)サプリメントを安易に摂らない
植物中の多様な化学物質は有益ですが、食品としてひとかたまりに摂るのが賢明です。

世の中の「常識」を徹底解剖。老化を2割遅らせる「究極の食事法」

2017年11月16日 8:48  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介「なぜあなた疲れはとれなのか?」 梶本修身 著 

なぜあなた疲れはとれなのか?
梶本修身 著 ISBN978-4-478-10245-9

誰しも1日が終わり家に着くと、全身がぐったりしていると思います。そして、多くの人はこれを「からだが疲れた」と自覚していることでしょう。「からだのだるさ」以外にも「肩がこる」「頭が重い」「ふらふらする」などの症状が現れているかもしれません。しかし、最近の疲労研究では、これらの症状すべてが実は「からだの疲労」ではなく「脳の疲労」なかでも「自律神経中枢の疲労」(視床下部・前帯状回の疲労)であることが判明しています。従って、交感神経優位な状態が自律神経中枢の細胞、すなわち脳を疲弊させることになるので、交感神経が支配する時間を減らし、副交感神経が優位な状態を多くすれば、日常の疲労を減らすことができます。

本書では、疲れをとるための方法を生活習慣、睡眠、運動、食習慣、場所、働き方の6つに分けて解説しています。具体的には例えば以下のような方法が解説されています。

(1)生活習慣・・・「日焼け止めクリーム」より「サングラス」
疲れの大敵である紫外線対策にはサングラスが最適。日焼け止めクリームを使わなくても、これだけである程度紫外線が予防できる。サングラスは色の薄いものでUV完全カットのものにする。

(2)運動・・・「毎日運動」より「たまに運動」
運動は毎日する必要はない。通勤で歩いている人は、週に1、2回の軽いウォーキングをするだけで十分。激しい運動は「体を痛めつける」だけ。

(3)働き方・・・「デスクワーク」も「肉体労働」も疲れる
デスクワークも肉体労働も、どちらも疲れは同じようにたまる。だから、今日は仕事で頭を使ったから、夜は体を動かそうと考えて運動すると、さらに疲れをためることになる。

日本で唯一の疲労医学の教授が教える科学的に正しい疲労回復法!!

2017年11月2日 8:57  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ