書籍紹介 健康は「内臓さん」で決まる 伊藤 裕 著

健康は「内臓さん」で決まる
伊藤 裕 著 ISBN978-4-7631-3240-6

私たちは不適切な生活習慣を続けていると、必ず「ある時点」で一気に体の機能が低下し、不健康な生活を送ることになります。どんなに健康そうな生活を送っていたとしても、急に健康を害してしまう。では、なぜ私たちの体は「一気」に不健康になるのでしょうか。ひと言でいうならば「臓器の時間」が尽きた瞬間に病気になるからです。

私たちには、「寿命」がありヒトの場合は125年ほどといわれていますが、この寿命がどのように決まっているのか、それを知っている人はほとんどいないのではないでしょうか。一時期、遺伝子の中に「テロメア」という部分がヒトの寿命を司りテロメアが短くなるほど、私たちの寿命が短くなると言われていました。しかし、たとえば90歳で亡くなる人の場合、90歳でテロメアもちょうどなくなるかというと、そうではなく125歳という私たちの寿命に合わせて短くなっていくのです。つまり「実際の寿命」とは関係が薄いのです。

ところが、この「実際の寿命」を決定づけている「本当の原因」は「臓器の時間」であることが最近ようやくわかってきました。私たちの体は、内臓を構成する臓器には、例えば、心臓には心臓の、腎臓には腎臓の寿命があります。一つでも臓器の機能低下が起こると体全体でその機能低下を補わなければならなくなり、体全体に大きな負担がかかります。そこで、私たちが病気になるとき、多くの人がいくつかの病気を「同時」に抱え、健康な体が「一気に」たくさんの病気にむしばまれます。

しかし、この「臓器の時間」は生活習慣によって早くも遅くもなり「内臓ストレス」が多い生活習慣を送っていると「臓器の時間」は早く進み、あっという間に病気になります。
そして、「内臓ストレス」を抑える方法は(1)「低酸素感」と「空腹感」を持つ (2)正しい時間に沿って生活する (3)いい思い出を大切にする (4)慣れを取り入れる の4つであると著者は主張しています。

巷には様々な健康法、健康食があふれていますが、そのほとんどが「内臓ストレスを消す方法」であり、結局は「臓器の時間」を遅くするための方法にほかならないとも主張しています。

2013年2月28日 9:43  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介「治療をためらうあなたは案外正しい」 名郷直樹 著

治療をためらうあなたは案外正しい
名郷直樹 著 ISBN978-4-8222-4700-3

そもそも医療機関にかかる人のうち、本当に検査や治療が必要な人はどれほどいるのでしょうか。聖路加国際病院院長の福井次矢先生の調査(2005年)によると、1,000人のうち、1ヶ月の間に862人が何らかの体調の異常を感じ、307人が医療機関を受診します。しかし、病院に入院するのは、そのうち7人、大学病院に入院する人はわずか0.3人にすぎません。

この調査からわかる通り、体調が変だったけれど、案外なんでもない、という人がずいぶん多い。85%以上の人が何らかの異常を訴えるわけですから、もし、それが放っておいて困ることなら、世の中大変なことになっているはずです。

これらの人の大部分が本当の病気で、1年以内に悪化して入院してしまうとしたら全人口の半分どころか70~80%がその後入院するという事態になってしまいます。つまり、医者にかかってみたけれど実は無駄だった。本当はかからなくてもよかった。そんな人が多い。名医にかかろうがヤブにかかろうが、かからないのと、ほとんど同じ、そんな人が一番多いという結果です。

本書が強調するのは、これくらいは放っておいても大丈夫だよということであったり、治療をどんなに一生懸命したって、これくらいはうまくいかないよ、そんなことです。検査をしてうまくいくこともあれば、うまくいかないこともある。治療についても同様です。検査をするのかしないのか、考えれば考えるほど迷う。薬を飲むのか、これも同じです。もう少し、一般的に言えば、100%確実な検査はほとんどなく、100%有効な治療もほとんどありません。逆に検査しない場合や治療しない場合に、100%不幸な事態に至ることでもないのです。

本書ではEBM(根拠に基づく医療)の次の5つのステップを使って、日常的な病気に対して、どう対処すべきかを取り上げています。
(1)患者さんの問題点を明らかにする
(2)問題について情報収集する
(3)情報を批判的に吟味する
(4)情報を患者さんに適用する
(5)以上のプロセスを評価、反省して次につなげる
そして、こうしたEBMのステップに沿って日々の臨床を実践し続けてきた著者が読者の皆さんに、まず、お伝えしていることは「治療をためらうあなたは案外正しい」ということなのです。

2013年2月21日 9:06  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介「傷はぜったいに消毒するな」 夏井 睦 著

傷はぜったいに消毒するな
夏井 睦 著 ISBN978-4-334-03513-6

ケガをしたら「消毒して乾かす」が世間の常識。しかし、著者によれば、消毒は「傷口に熱湯をかけるような行為」だという。傷は消毒せず、乾燥させなければ、痛まず、早く、しかもきれいに治るのである。著者は今注目の「湿潤治療」を確立した形成外科医である。その治療効果に驚いた医師らにより、湿潤治療は各地で広まっている。

「湿潤治療」は、10年ほど前から著者が独自に始めたもので、薬も、高価な治療材料も使わずに擦りむき傷も熱傷(ヤケド)も治してしまうという治療で治療法の原則は2つだ。

(1)傷を消毒しない。消毒薬を含む薬剤を治療に使わない。
(2)創傷面を乾燥させない。

ところで、消毒薬はどうやって細菌を殺しているのでしょうか?消毒薬にはさまざまな種類があるがどれも破壊のターゲットはタンパク質である。つまり細菌のタンパク質の立体構造を化学的作用・物理的作用で変えて、タンパク質の機能を失わせて細菌を殺す。しかし、消毒薬は人間の細胞膜タンパク質も変性し、人間の細胞膜を破壊する。さらに、人間の細胞膜タンパク質と細菌の細胞膜タンパク質を比較すると、人間の細胞は細菌とは異なり細胞壁をもっていないので、消毒薬によるダメージは人間の細胞膜タンパク質の方がはるかに大きい。従って、傷を消毒しない方がよい。傷はジュクジュクと出てくる滲出液に細胞成長因子と呼ばれる物質を含み、その物質が傷を治す。

一方、創傷面を乾燥させると皮膚の細胞も真皮細胞も肉芽組織も死滅し、一旦死んだ細胞も組織も蘇ることなくカサブタという形の死骸になる。従来は、カサブタができると治ると誤解されていたがカサブタは要するに、中に細菌を閉じ込めて上からフタをすることになり、いつまでも治らず、閉じ込められた細菌が暴れると化膿することになる。従って、創傷面は乾燥させない方が早くきれいに治る。

以上のように本書の内容は、身体の力を生かす「最新治療」である!!

2013年2月14日 9:14  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ