書籍紹介「口臭列島」  森本哲郎 著 

口臭列島
森本哲郎 著 ISBN978-4-344-92051-4

実は、日本人は「世界で一番、歯を磨く」民族です。厚生労働省の歯科疾患実態調査(2016年)によれば、毎日歯を磨く人が95%超、1日2回磨く人も77%います。この歯磨きの頻度は、歯科先進国のスウェーデンと比べても高いものです。それにもかかわらず日本人は口が臭いーその大きな原因は、歯ぐきの病気である歯周病にあります。

日本人の歯周病罹患率は非常に高く、20代で約7割、30~50代で8割と推計されています。ところ、厚生労働省の患者調査(2014年)によると治療を受けている人は331万5,000人、これは推定罹患者数の1割にも満たない数字です。

私たちの口の中には、およそ1,000億の常在菌がすんでいますが、口の中を不衛生にしていて、そのバランスが悪くなると歯周病菌がうごめきだします。歯周病菌は嫌気性細菌なので、悪い条件が揃うと、歯と歯ぐきのすき間から中に入り歯肉に慢性炎症を起こします。これまで、歯周病の怖さは、一般に「進行すると歯の根っこが生えている歯槽が溶けて最終的に歯を失う」ことだと説明されてきました。しかし、歯科と医科が重なる領域で様々な研究が進んだ結果、今では、口の汚れは高齢の方の怖い死亡リスク要因である誤嚥性肺炎を招くだけでなく、歯周病が進むと糖尿病や認知症、リウマチ、骨粗鬆症を悪化させたり、妊婦さんの低体重児出産、また、重度の歯周病により血流に歯周病菌が入り込む「菌血症」により動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞による突然死につながることが分かってきました。

さらに、免疫力の低下している人が「菌血症」により死につながる突発的な心筋症を起こすこともあります。なお、口腔内の汚れは、家庭での口腔ケア(歯磨き、歯間ブラシやフロスの使用)だけでは60%しか落とせません。残る40の汚れが蓄積すると、歯の表面に歯垢が沈着し、やがて歯石を形成し、怖いレッドコンプレックス(最凶の悪玉菌)のすみかになってしまいます。従って、3ヶ月に1回程度メンテナンスのための通院をおすすめします。

口臭は死病のはじまり!!

2019年3月28日 13:24  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介「すべての医療は“不確実”である」 康永秀生 著

すべての医療は「不確実」である
康永秀生 著 ISBN978-4-14-088567-3

健康な個人が、いつどんな病気にかかるかは、医師でもわからない。病気にかかった個人に、個別の治療がどの程度効果があるのか、あるいは効果がないのかも、実際にその治療を施してみないとわからない。不治の病を患った個人が、あと何年生きられるか、ピタリと言い当てられる医師はいない。

「現代の医療は進歩しているのだから、自分の病気も治せるはず」と、患者さんは誰しも思いたくなる。しかし、どんなに医学が進歩しても、すべての病を克服することはできないし、老化を止めることもできない。生物であるヒトはいずれ死ぬ。その意味で、医療は永遠に不確実である。

確かに医学は進歩し続けている。現代の医学は、過去から現在にわたって積み重ねられてきた人類の英知の総和である。ではなぜ、医学は進歩を続けるのか?その理由は、いつまでたっても医学は完璧ではなく、依然として医療が不確実だからである。いまだに多くの病気の原因は不明である。がんの原因すら完全に解明されているわけではない。喫煙、アルコール過量摂取、放射線、慢性炎症、特定の化学物質ががんの原因であることは知られている。しかし、多くのがん患者さんは、それらが全く当てはまらない。治療法がまだない難病も数多い。認知症も慢性心不全も肝硬変も、進行を完全に食い止めることはできないし、病気によって損なわれた身体機能も完全に取り戻すこともできない。

よく「先進医療」に過大な期待をする人がいるが「先進医療」とは先進的で治療効果の高い医療という意味でない。平たく言えば、技術だけは先進的であっても、効果に関するデータがまだ不十分な実験的医療だということである。

それでも信頼できる医療とは何か?医学の進歩の恩恵を受け、幸せに長生きするにはどうすればよいか?臨床疫学の第一人者が“科学的根拠”の有無を手掛かりに秘伝を伝授する!!

2019年3月7日 9:10  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ