書籍紹介 「毒と薬のひみつ」 齋藤勝裕 著

毒と薬のひみつ
齋藤勝裕 著 ISBN978-4-7973-5026-5

毒と薬は化学的には同じもので、まったく同じ分子構造をしています。適量を服用すれば薬になりますが、たくさん飲むと毒に変身します。

私たちの周りには、毒物があふれています。トリカブト、テングタケ(キノコ)、フグ、水銀などの典型的な毒はもちろん、ジャガイモの芽、ヒトヨタケ(キノコ)、ブダイ、ハンダのような思わぬ毒もあります。
ヒトヨタケは健康な人が普通に食べれば問題はありませんが、お酒と一緒に食べるとひどい二日酔いになり、命を落とすことさえあります。ブダイはなんともない時はなんともないのですが、貝毒のように季節によって毒をもつことがあります。ハンダは鉛がタップリと入っています。しかし、私たちの祖先は毒を飼いならし、毒を手なずけて、毒を最強の味方につけました。飼いならされて人間の味方になった毒は“薬”と、その名を変え人類の最強の伴侶になっています。

もし、薬がなかったら私たちの経験する一生は、今とはかなり違ったものとなり、それは日常生活にとどまらず、人生観はもっと悲痛で悲劇的なものになったのではないでしょうか?その意味では、人間の歴史のバックグランドを塗り替えるほどの意味をもっています。

毒にも薬にもなれる物質は、いま私たちの身の周りにあり、現在も毒となるか薬となるか、決めかねています。例えば、サリドマイドは優れた睡眠薬として世にでましたが、ほどなくアザラシ症候群発病という悪魔の面をみせつけました。しかし、今また、優れた抗癌剤、ハンセン病治療薬として天使の顔で微笑んでいます。このように、薬は常に毒になる機会をうかがっており、毒は薬として名誉挽回の機会を待ち望んでいます。従って、毒だからといって必要以上に怖がらず、薬だからといって安心せず、良識ある中庸の態度を取り続けることが肝心です。

本書の狙いは、読者が楽しみながら毒と薬に関する知識を身につけることにあります。毒も薬もすべて使いよう。正しい知識で使いこなそう!

2013年3月28日 9:14  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介 「穏やかな死に医療はいらない」 萬田緑平 著

「穏やかな死に医療はいらない」
萬田緑平 著 ISBN978-4-02-273489-1

著者は大学病院での外科医を辞め、在宅緩和ケア医に転身して5年、医師3人、看護師8人(2013年2月現在)の地方の小さなクリニックの一医師です。

外科医として病院に勤めていた頃、著者は患者さんの病気を治すべく奮闘してきました。手術や抗癌剤治療、再発治療、救急治療…。見事治癒した患者さんもいましたが、もう治る見込みのない方や、自然な死が近づいているお年寄りまで、同じような治療をしてきました。病状が悪化したり死が近づいて食欲がなくなったら点滴をし、呼吸が苦しくなったら酸素吸入、口から食事がとれなくなったら、胃に穴をあけてチューブを入れ、直接栄養を流し込む胃ろうを造りました。ほとんどが、もう意識がはっきりしない、自分が何をされているかも分からないお年寄りでした。

当時の病院では、それが当たり前であり、自分の役割を果たすべく一生懸命働いていましたが、今、振り返ると、患者さんを苦しめていただけだったかもしれないと後悔する。

現在の著者は、人生の終わりを迎えようとしている患者さんには、「治療をやめたっていいですよ。もう、無理しなくてもいいですよ。」と伝え、ご家族には「この治療が本当に本人のためになるか、よく考えてくださいね。」と言うでしょう。もちろん、それでも患者さんやご家族が治療を続けたいなら、それを否定しません。でも著者は治療をやめたほうがずっと穏やかで、人間らしい最後を迎えられることを知っています。穏やかな死に医療はいりません。

そして、穏やかな死を迎える場所として自宅ほどふさわしい場所はなく、病院は病気との戦いの場です。今の日本において病院で穏やかに死ぬことはかないません。自分らしく死にたいと思ったら、病院を出て自宅に帰るのが一番です。家族がいなくても大丈夫、家族に迷惑をかけるのではという心配もいりません。

著者は、生まれたときに「おめでとう」と言うのなら、亡くなるときにも「おめでとう」と言いたいと思う。そして、本書が読者が終末期や穏やかな死、そして、生きるということを考えるヒントになることを願っています。

2013年3月21日 9:27  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介 「腰痛は99%完治する」 酒井慎太郎 著

書籍紹介 「腰痛は99%完治する」
酒井慎太郎 著 ISBN978-4-344-01762-7

腰痛を治したいという患者さんの願いはたいへん切実です。しかし、それにもかかわらず、これまでの腰痛医療は「なんとか腰痛を治したい」という患者さんの期待にほとんど応えてこられませんでした。むしろ、期待を裏切ることのほうがずっと多かったのではないでしょうか。

一般的な病院では、腰痛の主な原因は「腰椎」にあると考えます。腰椎などの骨に異常があれば手術を含め、なんらかの措置をとる必要があると判断し、また骨に異常がなければ、そんなに心配する必要はないと判断します。

そこで、その振り分けをするために画像検査をし「骨に異常アリ」ならば「手術」、「骨に異常ナシ」ならば「湿布」の二社選択です。

しかし、たとえ画像検査で異常が見つかっても、それが痛みをおこしているとは限らないし、他方、画像検査で異常がみつからなくとも、それは異常がないことを示しているわけではありません。つまり、腰痛においては“画像”と“痛み”は必ずしも一致しません。

そこで、このような疑問から近年注目されている部位があります。それは、頭や脊柱を支え、足腰を動かす基軸となる「骨盤」です。なかでもスポットライトを当てられているのが「仙腸関節」という骨盤の左右にある関節です。この仙腸関節は昔はほとんど動かないとされていましたが、20年ほど前から、産婦人科のお医者さんの報告などによって微妙(3mm程度)に動くことがわかり、次第に仙腸関節のズレや不具合が腰痛の要因になっているのではないかと指摘されるようになってきました。

実際、仙腸関節の不具合を治せば腰痛の症状も痛みもきれいに消えます。そこで、著者は主として「関節包内矯正」という独自の治療法を実践し、15年間でのべ80万人の患者さんを診て殆ど完治させることに成功しています。関節包内矯正とは、ひっかかった仙骨と腸骨とを引き離し“遊び”の部分をつくり、仙腸関節を正常に戻すことで腰痛を治す方法です。

本書は、「腰痛を知る」というより「腰痛で最低限これだけ気をつければ治っていく」ことを意識して書かれています。

2013年3月14日 9:27  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ