書籍紹介「老後破 長寿という悪夢」 NHKスペシャル取材班 著

老後破 長寿という悪夢
NHKスペシャル取材班 著 ISBN978-4-10-405606-4

ひとり暮らしの高齢者が600万人に迫る中、年収が生活保護水準を下回る人はおよそ半数。このうち生活保護を受けている人は70万人、残る人たちの中には預貯金など十分な蓄えがある人もいるが、それを除くと、ざっと200万人余りのひとり暮らしの高齢者は生活保護を受けずに年金だけでギリギリの生活を続けているが、病気になったり介護が必要になったりすると、とたんに生活は破たんしてしまう。

今、お年寄りを取り巻く環境は極めて厳しい。少子高齢化が急速に進む中、年金、医療、介護といった社会保障給付費は、国民所得額の30%以上を占めている。現役世代が65歳以上の高齢者を何人で支えるかをみると1990年は5.1人でひとりの高齢者を支えていたものが、2010年には、2.6人、2030年には1.7人とほぼ現役世代ひとりで高齢者ひとりを支える構造に近づいている。そして、世代間の厳しい対立や自己責任論が叫ばれている。

こうした高齢者を取り巻くがんじがらめの状況を、そのまま放置していいのだろうか。取材班はそうした立場をとらない。厳しい状況の中だからこそ「最適解」を見出そうとする社会であって欲しいと願う。

本書は2014年9月28日放送のNHKスペシャル『老人漂流社会~“老後破産”の現実~』をベースに、番組で紹介しきれなかった高齢者の現実も含めて描き直したルポである。今、何が起きているか現実をみつめることからスタートしなければ議論は始まらない。さらに、非正規雇用など不安定な雇用が増加するなか、結婚しない若者もまた増えてきている。親の年金に頼っているうちはまだしも、その先にある「老後破産」再生産。今、取材班はこの問題の取材を開始している。平均的な年金支給、自宅を所有、ある程度の預貯金…

それでも「老後破産」は防げない!
年金生活は些細なきっかけで崩壊する!
決してあなたも例外ではない!!

2016年1月21日 8:46  カテゴリー:書籍紹介

書籍紹介「だから,これまでの健康・医学常識を疑え!」 和田秀樹 著

だから,これまでの健康・医学常識を疑え!
和田秀樹 著 ISBN978-4-89831-725-9

そもそも医療というものは、医者が決めるものではなく、医療を受ける人が決めるものです。人それぞれ生き方、価値観が違う訳ですから、当然医療に対する考え方も違います。だから「私はこんな生き方がしたい」という希望に合わせて医療を選択できるようにすべきだと著者は主張します。そして、例えば、以下のような提言をしています。

(1)検査の数値が正常になっても、生命の質(QOL)が上がるとは限らない。もちろん、検査数値を正常にしたい患者さんも沢山います。客観的に検査数値が正常値になることを取るのか、主観的に満たされた状態(QOLの向上)を取るかは、患者さんが選択してもいいのではないか。

(2)高齢者にとって危険性が高いインスリン注射 そもそも、高齢者の糖尿病のほとんどは1型でなく2型です。インスリンが作れないのではなく、インスリンのレセプターが機能しなくなっている状態ですから、基本的には糖尿病の治療としては、食事の改善と経口薬、そして肥満を解消するための運動療法を組み合わせることが一番いいと思う。

(3)新薬信仰を捨てよ!  新薬には長期投与のデータがない。一般的に言えば、発売後10年経っても今でも売れている薬の方が長期服用したときの副作用のリスクは少ないと言える。一方、新薬は10年服用し続けたときの副作用については何もわかっていません。

(4)歳を取ると男はしおれ、女は活発になる  女性の場合は歳を取ると女性ホルモンが減りますが、その代わりに、加齢により男性ホルモンが増え、元気になることが最近の研究でわかってきました。

医者まかせ、病院まかせはやめて、自分の健康は、自分でつくる。
自分の医療は、自分で決める時代がやってきた!

2016年1月7日 8:41  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ