書籍紹介「もしかして認知症?」浦上克哉 著

「もしかして認知症?」
浦上克哉 著 ISBN978ー4ー569ー85400ー7

Ⅰ 軽度認知障害(MCI)と認知症
1.両者の根本的な違い
(1)現れる症状によって、日常生活に支障をきたすかどうか
(2)もの忘れなどのミスを繰り返すことを自覚できるかどうか
2.正常な状態に戻れる可能性
(1)MCIの段階であれば、まだ、認知機能を正常に戻せる可能性はあります。
(2)認知症になったらMCIに戻ることはありません。
(3)認知症になると、その進行(軽度→中度→重度)を遅らせるだけで根本的な治療法はありません。

Ⅱ 認知症発症の12のリスク要因(2020年度版「Lancet」)
ライフステージを以下の3つに分け、それぞれのリスク因子を解消すれば、合計で認知症の発症リスクを40%下げる可能性を発表しました。
1.若年期(45歳未満)…低学歴(7%)
2.中年期(45~65歳)…難聴(8%)、頭部外傷(3%)、高血圧(2%)、過度飲酒(1%)、肥満(1%)
3.高齢期(66歳以上)…喫煙(5%)、抑うつ(4%)、社会的孤立(4%)、運動不足(2%)、大気汚染(2%)、糖尿病(1%)
なお、著者は上記12のリスク因子以外に、「質の悪い睡眠」を指摘しています。

Ⅲ 主な認知症
認知症は1つの病気ではなく「病気の症候群」で細かく分けると100種類もあると言われていますが、以下の4つの認知症が全体の9割を占めています。
1.アルツハイマー型認知症
2.レビー小体型認知症
3.血管性認知症
4.前頭側頭型認知症

1.アルツハイマー型認知症
(1)認知症患者の総数の6~7割を占めています。
(2)症状が急激に変化することはなく、ゆっくりと進行します。
(3)軽度の段階である最初期に、「嗅覚障害」が起きます。
(4)昔のことはわりと覚えていますが、最近のことが覚えられない。
(5)「運動障害」がないため、早期発見が非常に難しい。
(6)つまり、嗅神経から海馬の機能低下、次に頭頂葉の機能低下、それから前頭葉の機能低下という順番です。

2.レビー小体型認知症
(1)「αシヌクレイン」というタンパク質がたまり、ピンク色の丸い「レビー小体」がつくられます。
(2)幻覚(後頭葉の障害)や妄想という症状が出てきます(精神科の受診)。
(3)「手が震える」「歩行が小刻みになる」「筋肉が硬くなる」などのパーキンソン症状が出ることもあり早期に発見されやすい(脳神経内科の受診)。
(4)便秘や嗅覚障害、睡眠障害が生じることもあります。

3.血管性認知症
(1)一番多いのは脳の血管が詰まる「脳梗塞」、次に脳の血管が破れて起こる「脳出血」が多い。
(2)原因は高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病なので、「予防可能な認知症」と呼ばれています。
(3)症状としては「やる気が出ない」「意欲がない」のため、うつ病と間違えられることが多い。
(4)次に症状としては「前頭葉」の機能低下により、抑制したり我慢することができなくなり、意味のない泣く、笑う、怒るなどの「感情失禁」です。
(5)前頭葉のバランス機能低下により、歩き方が「幅広(開脚)歩行」になる人もいます。

4.前頭側頭型認知症
(1)前頭葉と側頭葉が萎縮「ピック球」と呼ばれる小体が見つかります。
(2)「味覚の変化」や「嗜好の変化」があるので、早期に発見されやすい。
(3)患者数は少ないが、「常同行動」や「持ち去り行動」があるため、社会問題になりやすい。

軽度認知障害ならまだ引き返せる!!

2023年8月3日 9:07  カテゴリー:書籍紹介

RSS

RSSフィードRSS

糖鎖サプリメント「ダイナトーサ」は下記の方法で、ご購入いただけます。

ホームページでご注文(24時間受付)
ご注文手続きへ進む
お電話でご注文(平日9時~18時まで受付)

※携帯電話・PHSからは 03-3523-5941

FAXでご注文(24時間受付)
FAXご注文用紙はこちら

FAXに「お名前」「お届け先」「注文個数」「支払方法」を記載の上FAXをお願いいたいます。

FAX注文の場合、PDFファイルが開きます。PDFとは?

電子文書を迅速・安全・確実にやり取りするための標準フォーマットです。通常のメーカ製パソコンではインストール済みかと思います。
インストールがお済みでない場合、利用(閲覧/印刷など)するには無償で利用できる Adobe Reader が必要になります。
Adobe Reader ダウンロードはこちらから(無料)

>>このページのトップへ